Doorkeeper

Girls Initiative for CoderDojo (2021/08/12)

Thu, 12 Aug 2021 14:00 - 16:00 JST
Online Link visible to participants
Register

Registration is closed

Get invited to future events

Free admission
These sessions are same program. Please choose one of them that you prefer.

Description

Switch Education × CoderDojo Japan

Googleの支援を受け、女性がプログラミングを楽しく学べる環境を支援する取り組み『Girls Initiative for CoderDojo』キャンペーンを2021年度も実施いたします。


Girls Initiative for CoderDojo キャンペーンとは

Google の支援を受け、子どものためのプログラミング道場『CoderDojo』を推進する一般社団法人 CoderDojo Japan と株式会社スイッチエデュケーションが共同で実施する、女性がプログラミングを楽しく学べる環境を支援する取り組みです。

2020年8月に行われた初回の取り組みでは、CoderDojo に参加している、もしくはプログラミングに興味のある女子小中学生を対象に、Google のエンジニアと交流する 『Mind the Gap オンラインセッション』などを開催し、100名の参加枠に対して200名の応募がありました。

2021年度も、昨年と同様に『Mind the Gap オンラインセッション』を実施いたします。また、本イベントの参加者から抽選で100名の方に、micro:bit (v2) などが同梱された『プログラミングスターターキット』もお送りする予定です。


『Mind the Gap オンラインセッション』について

Mind the Gap Japan は情報科学と、その知識を生かした仕事の魅力を伝える Google の取り組みです。これから進路を決定する女子学生のみなさんに情報科学とは何かを楽しく知る機会を提供し、情報科学を通じて開ける可能性や将来について共に考える場を提供します。

今回のオンラインセッションでは、 Google の技術部門で働く社員がどういった仕事をしていて、学生の頃にはどういった勉強や研究をしていたのか、また CoderDojo がどういった場所なのかを知ってもらう場を企画しました。情報科学を駆使して働く先輩たちとの交流を通じ、情報科学の多様な魅力が伝わる会になることを期待しています。全国の小学校 5・6 年生および中学校の女子生徒の皆さん、およびその保護者の方であれば、どなたでも応募いただけます。

  • 8月2日(月)2:00−4:00pm
  • 8月12日(木)2:00−4:00pm

それぞれの回について、基本的に内容は同じになっております。

  • CoderDojo Japan の紹介
  • マイ・ストーリー (Google の技術部門で働く女性によるこれまでの学びや仕事の紹介)
  • Google の技術部門で働く社員と Q&A (複数の Google 社員への質問タイム)
  • もっとプログラミングを学ぶには?

各回、定員50名となっておりますので、応募者多数の場合はキャンセル待ちとなる場合がございます。

当日の流れ(予定)

  • 1:50 - 2:00 開場 (オンライン参加 URL よりご参加ください)
  • 2:00 - 2:30 CoderDojo - 活動紹介
  • 2:30 - 2:50 CoderDojo - Q&A Panel
  • 2:50 - 3:00 休憩
  • 3:00 - 3:20 Google - Mind the Gap My Story
  • 3:20 - 3:50 Google - Q&A Panel
  • 3:50 - 4:00 まとめ


『プログラミングスターターキット』について

Mind the Gap オンラインセッションに参加を申し込んだ方を対象に抽選で100名の方に以下のプログラミングスターターキットをお送りします。 Google とスイッチエデュケーションが公開するチュートリアル動画を活用することで、 AI を活用した面白い Scratch プログラムが作れますので、ぜひ夏休みの自由研究等にご活用下さい。抽選の結果は、発送を持って替えさせていただきますので、予めご承知おきください。プログラミングスターターキットは Google が提供し、スイッチエデュケーションが発送します。

また、今回協力いただいた Google では、AI を活用して Scratch プログラムを作成する小中学生を対象の「キッズ AI プログラミングコンテスト」の開催を発表しています。ご興味のある方は、公式サイトをご確認下さい。

  • 本キットに含まれるもの
    • micro:bit (v2)
    • USB ケーブル
    • micro:bit 用ワークショップモジュール
    • サーボモーター

Programming Starter Kit

※ 当日はプログラミングスターターキットを使ったハンズオンはありません。予めご了承ください


CoderDojo と、本キャンペーンの背景について

CoderDojo は7~17歳を主な対象として、日本全国222カ所以上で開催されている非営利のプログラミング道場です。2011年にアイルランドで始まり、世界では112カ国・2,200以上の道場があります。日本でも2012年から活動が始まり、毎年1,200回以上のイベントが全国各地で開催されています。各イベントはプログラマーやデザイナー、学生や教員など、多様な方々の協力によって支えられています。

2021年6月現在は Scratch や micro:bit、Webサイト制作などが人気ですが、特定のテクノロジーやテキストにはこだわらず、参加者自身が主体的に作りたいものを考え、その実現を後押しすることが CoderDojo の特徴の1つです。

CoderDojo Foundation が発表した2019年の統計データでは、CoderDojo に参加する世界中の子どもたちの約33%が女性であると発表しており、この割合を40%まで上げることを目標としています。なにか日本でできることがないか、という提案を Google から頂いたことが本キャンペーンを立ち上げるキッカケになりました。また、CoderDojo Japan としても、日本の状況に対して貢献することが、ひいては CoderDojo Foundation が掲げる目標の達成にもつながると考えています。


お申し込み方法について

本イベントの対象者、日程、および参加までの流れは次の通りとなります。

  • 対象者
    • 全国の小学校 5・6 年生および中学校の女子生徒の皆さん、およびその保護者の方
  • イベント実施日と申込ページ
    • 8月2日(月)2:00−4:00pm【イベント申込ページを見る
    • 8月12日(木)2:00−4:00pm【本ページがこちらのイベント申込ページです】
      ※ 内容はどちらも同じです。どちらか1つにお申し込みください
  • イベント参加までの流れ
    1. 本ページ上部にある『申し込む』ボタンを押し、必要事項をご入力ください
    2. 7月26日(日)の応募〆切後、オンライン参加用のリンクがメールで届きます
    3. イベント開催時刻になりましたら、届いたメールにあるリンクから、イベントにご参加ください。当日は Google Meet を利用する予定で、参加には Google アカウントが必要となります

報道目的で参加を希望される場合には girlsinitiative@coderdojo.jp までご連絡ください。

About this community

CoderDojo Japan

CoderDojo Japan

CoderDojo is a global volunteer-led community of free programming clubs for young people between 7 and 17. (cf. CoderDojo - Wikipedia) There are 2,000+ dojos (clubs) in about 100 countries, and ...

Join community